冷え症の原因と対策
■冷え症とは。
冷え症で悩まれている方は多いと思います。
手先が冷える、足が冷える、夏でもクーラーがつらい、、、
と様々な冷えに対する悩みがありますよね。
冷え症というのは、手や足の先に行く細い血管の血行が悪くなり、手足や体の表面の温度が下がって冷たく感じます。
その原因には、様々な普段の生活が関係してきいます。
■冷え症の原因は?
冷え症の原因と思われるのは、いくつか挙げられています。
どれも日常生活に関係しているように思われます。
偏った食生活によるエネルギー不足
・栄養価を気にせずアンバランスな食生活を続けることによって体の基礎となるたんぱく質や脂質、炭水化物の不足
・それらの栄養を熱に変えるビタミン、ミネラルの不足
露出の高いファッションや体を締め付けてしまう下着による血行不良
・ファッションを優先してしまい、丈の短いボトムやローライズ、かかとの高いヒール等を身に着けて肌を冷やしてしまう
・体を締め付けてしまう下着や、タイツ、ハイヒールを身に着けることによって血流が悪くなる
空調の利かせすぎ
・夏でも冬でも空調の利かせすぎで、外の空気との温度差が激しくて自律神経が乱れる。その乱れが、体温調節に関係している
女性ホルモン(エストロゲン)
・ストレスが多かったり、更年期になったりすると、女性の心身をコントロールする女性ホルモンの分泌が乱れ血行の悪化などを促進することがある
上記のような様々な原因があり、血行不良は大きく関係しているようですね。
■冷え症の対策 できること。
普段から体を冷やさない様にきをつけることが大事です。
入浴はゆっくり温まる
・お風呂に毎日入る(毎日入ることで血行改善)
・基本は、40℃のお湯に全身浴で10~15分ゆっくり入り温まる
・熱を逃がさないために入浴後は靴下をはくといい
適度な運動で血流改善
・血行をよくするツボをマッサージする
・筋肉を働かす運動を取り入れてみたりする(特にふくらはぎの筋肉を働かすことが冷え改善)
・ストレッチをする
朝からエネルギーとなるものを食べる
・体温調節に必要なエネルギーをつくり出す、ビタミン、ミネラルが豊富なものを食べるようにする
(卵、納豆、魚、チーズ、玄米、汁物等)
冷え症が気になる方は、日常の生活から気を付けた方がいいですね。
血流が悪くなるのが一番だめですね。
朝はしっかり食べてエネルギーを蓄える!
適度な運動!
お風呂でゆっくりあったまる!
冷えから来る様々な体調不良や病気もありますので、冷え症が気になる方は気を付けていきたいですね。
極月スタッフ 山中
~華やぐ梅ごころお買い求めはこちら~
~極月公式HPはこちら~
現在、バレンタイン限定パッケージで販売中‼