梅干しで南高梅がおいしい理由と選ばれる理由
●南高梅とは
南高梅の読み方は「なんこううめ」と呼びますが、主に生産者や和歌山地方で呼ばれています。
他にも、「なんこうばい」と呼ばれることもあります。
南高梅とは何かといいますと、梅の品種のことです。
和歌山県を主たる生産地とする数ある梅の品種中でも最高級とされます。
和歌山県の田辺市とみなべ町が発祥の地でもあり、特にみなべ町の生産量はもとても多いのです。
この地域に住んでる人の70%は何らかの形で梅に関する仕事についています。
●紀州南高梅南高梅と紀州南高梅以外の梅干しの違いは
まず、南高梅以外の梅干しは、皮が分厚いくて、少しかたく感じます。
他にも、南高梅とは違っていて、種の大きさも違い、南高梅よりも、大きいのです。
南高梅の梅干しの特徴は
・皮が薄いのですぐに破けてしまう
・種が小さい分果肉がたっぷり味わえる
(種の先がとがっているの食べるときは注意してね)
・果肉が柔らかい
・フルーティで香りが高い
・梅の最高級ブランド
などの特徴があります。
南高梅が使われている食品で思い浮かぶのが、梅干しが先に思い浮かぶかと思いますが、他にも、梅ジュースや、お菓子や、梅酒などのものにもたくさん使われています。
’華やぐ梅ごころ’も、もちろんたくさんの紀州南高梅をふんだんに使われており、贅沢で食べやすいサプリです。
梅干しに抵抗ある方でも、紀州南高梅の梅干しはとても果肉が柔らかくて味もおいしいので、抵抗のある方でも少しずつ食べて頂いたら好きになって頂けるきっかけになるかと思います。
極月スタッフ 野田
~華やぐ梅ごころお買い求めはこちら~
~極月公式HPはこちら~