正しい半身浴で美肌、健康効果
■半身浴とは?
最近、健康のために半身浴をしてる方もおおいですよね。
おへそからみぞおちぐらいまでお湯につかるぐらいで、下半身だけが湯船につかっている状態。
それが、半身浴です。
お風呂の段差や、椅子などでちょうどいい高さに調節するのもいいです。
半身浴は、正しく入浴することで美容、健康に様々な効果があるようです。
■半身浴の効果
<美肌効果>
半身浴は、ゆっくり時間をかけて毛穴をたっぷり開かせることによって汗をかきます。
そうすると、体の解毒にもつながりますし、代謝や循環を促します。
毛穴の奥の汚れも取れやすくなり、美肌効果も当然期待できます。
血行不良になると肌に栄養が届きにくくなるので、ターンオーバーが乱れ、肌の不調を招きやすくなります。
半身浴は血行を良くするので老廃物が排出されやすくなり、自律神経のバランスも整うことから肌トラブルの解消につながります。
<太りにくい体質に>
半身浴によってゆっくり体の芯が温まると代謝が上がり、脂肪が燃えやすい状態になります。
代謝がよくなることによって下半身のむくみも解消できます。
すぐに効果がでるわけでもリマ線が、毎日続けることで代謝の良い体になり、太りにくい身体になりダイエット効果を高めてくれます。
<デトックス>
体の芯から温まる半身浴は、体内の老廃物や毒素を含む汗をかくことによりデトックス効果が期待できると言われています。
さらに、血行が促進されることにより排泄機能がよくなり、デトックスには欠かせない排便や排尿がスムーズにできるようになることも期待できます。
<リラックス、疲労回復>
ぬるめの半身浴はリラックスした気分になり、副交感神経が優位になることによって疲労が取れやすくなります。
熱すぎるお湯だと、逆に体への負担が多く交感神経をしげきしてしまいます。
<むくみ改善効果>
血行が良くなると、リンパの流れも良くなります。
汗と一緒に余分な水分や老廃物を排出することで、気になる足のむくみも改善してくれます。
入浴中に、リンパマッサージをしてみてもいいですね。
<よく眠れる>
半身浴は身体にやさしくゆっくりと芯から温めることが出来ます。
寝る前に半身浴をすると、副交感神経が優位になり眠気を誘います。
半身浴で体温を上げて、熱を放出しながら体温を下げていく過程で眠気が来るようです。
なかなか寝つきがよくない方は、寝る前に半身浴をオススメします。
■効果を求めて、正しい半身浴をしよう
ゆっくり体の芯まで温まる半身浴は、汗をかき体内の老廃物を出し血行やリンパの流れがよくなり、それが美容・健康へつながることが分かりました。
しかし、間違った入浴をしては効果がないので、せっかくなら正しい半身浴で効果を期待したいですね。
正しい半身浴とは・・・。
・浴室を温めておく(25度程度)
・入浴30分前ぐらいに水分をとる(コップ1杯水)
・食後すぐには入浴しない
・お風呂場に、水とタオルを持参(水分補給はこまめにする、汗を拭く用のタオル)
・お湯の温度は38度から40度
・お湯につかるのは、みぞおちまで(両腕はお湯につけない)
・入浴時間は、20分~30分程度にする
・上半身が冷える場合は、タオルをかける
正しい半身浴で、こころと身体もリラックス。
お風呂で、音楽を聴いたり、スマホを見たり、読書なんかしてみたり・・・
ゆったりした時間でゆっくり体の芯まで温まり、日ごろの疲れをとってみましょう。
正しい入浴法で継続することが大事ですね。
極月スタッフ 山中
~華やぐ梅ごころお買い求めはこちら~
~極月公式HPはこちら~
現在、バレンタイン限定パッケージで販売中‼